デイトレード デイトレードの概要
日本での現物株の売買においては、差金決済が禁止されている [1] ため、実際の手法としては同一銘柄を資金余力を超えて回転売買することは出来ない(現金取引の場合)。この場合デイトレーダーの手口としては、特定銘柄の売買を終了させついで別の銘柄を手がけるといった「ループトレード」の手法をとることが多い(日本の株式の信用取引の差金決済取引については、2013年1月1日より、法令上、事実上解禁されている)。
日計り商いは、デイトレードという言葉が生まれる以前から、日本でも可能な手法ではあった。しかし、売買手数料が自由化される以前の取引に高額な手数料を必要とした時代には、証券会社のディーラーでもない限りごくわずかの値幅(ティック)だけを目標として利ざやを稼ぐ手法そのものが難しかった。また日本には有価証券取引税や取引所税など特有の税制があり、株券の売買に売買価額の1万分の6(証券会社)ないし10(投資家)が課税されていたことも障害となっていた。
しかし、1999年(平成11年)に取引二税が廃止され、また2001年(平成13年)に、いわゆる「金融ビッグバン」の一環としてループトレードの解禁や証券売買手数料の自由化など規制が緩和された。そして、日本でも、いわゆる「デイトレーダー」が活躍できる土台ができあがった。インターネット専業の証券会社、ネット証券もこの頃から誕生した。
手数料が自由化されてから各証券会社は競うようにして売買手数料の値下げをおこなった。また、各証券会社は、パソコンでできる「インターネット取引」の機能をさらに充実し、プロに近いチャートソフト、テクニカル分析ソフトを契約者、利用者に提供した。従来、日本の金融界で、個人投資家では不可能だったデイトレードが現実のものとなったのである。
21世紀のIT革命と共に日本でもデイトレードが一般人に広く浸透しはじめ、書店ではデイトレード関連の参考図書、書籍が棚を埋めるようになり始めた。カリスマトレーダーの登場も、この頃である。その後も、各証券会社の手数料の値下げやサービスの個性化なども加速した。
しかし、ライブドア・ショックを機とした新興市場の低迷などから、日計り商いは2005年をピークに減少傾向となり、次第にスイングトレードや短期投資などの「持ち越し取引」が増えるようになった。SBI証券・松井証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券の5社が調査した結果、2005年12月をピークに月間の平均売買回転率は半分近い値にまで低下している [2] 。
資金効率 デイトレードではループトレードにより、手持ちの資金を短時間で何度も投資することが出来る。トップクラスのデイトレーダーの手にかかれば、相応の資金さえあれば一年で手持ちの額を数倍から数十倍にできるといわれている。トレードの期待値が高ければ、回数が多い方が複利の効果がある(逆に期待値がマイナスだと、資金が減るのも早い)。 持ち越しのリスクがない デイトレードではその日のうちに決済を終了させるため、翌日の持ち越しがなければ、海外の相場変動や悪いニュース等に影響されることはなく、オーバーナイトリスクを低く抑える事ができる(逆に好材料が出ても、持ち越しによる恩恵を受けることは出来ない)。 分散投資 手持ちの資金を細分化して投資し保有するのとは異なる、手持ち資金をループトレードにより何度も投資するデイトレードの方式は、結果的には分散投資という形式になる。それゆえデイトレードは分散投資により投資リスクをある程度限定する事ができる(一方でデイトレード中にストップロスに失敗すれば、積み上げてきた利益を一回の取引で失う可能性もある)。 初心者でも入り込みやすい 口座さえ作れば誰でもできるので、初心者でも入り込みやすい。また値動きの分析であるテクニカル分析だけではなく、ファンダメンタル分析と併用してトレードすることもできる。資金量に応じてスリルや興奮のみを追求した純粋なロッタリーや一種のオンラインカジノとして割り切った楽しみ方も出来る(逆に初心者にはギャンブル性や依存性が大きいため、その7割が資産の全てを失うとされている [3] [4] )。 サイコパス 有能なトレーダーは「サイコパス」である可能性が高いという見解をアメリカの科学者チームが発表した(企業トップや一流弁護士にも同様の見解を示した) [5] 。ただしこの実験は、平均的なIQを持った人間を集めて行われたものであるため、有能なデイトレーダーや企業トップは全てサイコパスだという見解ではない。
【2022】株のデイトレードで失敗しないやり方・始め方は?銘柄の選び方・参考ブログ
株
ただ、1日の内で複数回売買することできるため、利益を積み重ねて大きな利益を得ることが可能です。また、短期間で利益を確定、すぐに次のトレードに移れるため、 少ない資金でも効率的に増やしていくことができるというメリット があります。
デイトレードとは
デイトレードとは、 1日で売買を終わらせる投資方法のこと です。
基本的には、1日で「安く買って高く売る」ことの繰り返しでデイトレードの利益を積んでいきます。これを 「現物取引 」と言います。
現物取引に対して 「信用取引」 という取引方法もあります。
デイトレードできる商品
デイトレードできる商品は、大きく分けると次の3種類です。
FX(Foreign exchange、外国為替証拠金取引)は 為替相場の変動を利用したトレード です。毎日のニュースでも「1ドル=○○円」と報道されており、時々刻々と変動していることはご存じかと思います。
また、自動売買プログラムが充実しているのもFXの特徴です。自分で取引するスキルが身についていない初心者でも、自動売買なら取り組みやすく、安定した利益も出やすいです。そのため、 FXはデイトレード初心者にもおすすめ デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル です。
CFDはFXと同じような仕組みで利益を出すものですが、 取引できる商品の幅がとても広い 特徴があります。
CFDは「Contract For Difference」の略で、日本語では差金決済取引と呼ばれています。用語は難しいですが、「FXの拡大版」のような認識で問題ありません。
CFDで取引できるのは 、株価指数、商品(金や原油など)、債券、ETFなどさまざま です。FXはCFDに含まれ、通貨を取引できるCFDがFXとなります。また、株式もCFDで取引することができます。
CFDでの利益の出し方はFXと同じで 株価指数や商品の価格変動 を利用し、差額を利益にします。何を取引する場合でも、「安く買って高く売る」か「高く売って安く買い戻す」のどちらかになります。
デイトレードのメリット
デイトレードは、1日で売買を終わらせるところに特徴があります。一般的な投資と言えば、将来有望そうな企業に数年から数十年ほど投資し続けるといった長期投資になりますが、デイトレードは長くても1日しか保有しません。
- 資金効率が良い
- 翌日にポジションを持ち越さない
メリット1:資金効率が良い
デイトレードは長期投資に比べて、 少額の資金でも大きな利益を狙える ので、資金効率が良いメリットがあります。
デイトレードと長期投資の資金効率の差は、 小さな値動きを着実に取るか、無視するか という違いにあります。長期投資の場合は長い目で見てプラスになれば良いので、1日の値動きは無視します。
メリット2:翌日にポジションを持ち越さない
デイトレードは1日で売買を終わらせるので、 銘柄を保有したまま翌日に持ち越すことがありません 。銘柄を保有することを「ポジションを持つ」と言うので、つまりポジションを翌日に持ち越さなくて済むメリットがあります。
デイトレードのデメリット
- 1. 取引に手間がかかる
- 2. 手数料がかかる
デメリット1:取引に手間がかかる
デイトレードの大きなデメリットとして、 取引するのに手間がかかる ことがあります。
デメリット2:手数料がかかる
デイトレードで注意しなければならないのが手数料です。 商品を売買する度に「売買手数料」がかかるから です。
デイトレードを始める前に知っておくべきこと
これまで、デイトレード(デイトレ)のメリット・デメリットを解説してきました。デイトレを行うにあたっては、ご自身の環境が適しているかどうかも重要な要素です。
1:ライフスタイル
2:取引する時間帯
株取引が行われる時間は、前述のとおり平日の9時00分~11時30分、12時30分~15時00分ですが、この間でも 特に値動きの大きい時間帯があります 。取引時間中ずっとパソコンの前に張り付いているよりも、この時間帯に集中して取引を行う方が効率的だと言えます。
- 9時00分~9時30分:取引の開始(寄付)直後から30分くらいが、1日の中で最も値動きの大きな時間帯です。デイトレーダーにとって最大の勝負時と言えます。
- 12時30分~13時00分:午後の取引開始直後も値動きが大きくなりやすい時間帯です。昼休み中に株価に影響を与えるようなことが起こった場合にはより大きく動きます。
- 14時30分~15時00分:取引終了時間に向けて、当日中に利益・損失確定の注文が出やすく値動きが大きくなります。特に、金曜日には週末を控えて値動きが大きくなる傾向があります。
3:取引手数料
証券会社 | 取引 | 対象 | 5万円 | 10万円 | 20万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | 300万円 | 500万円 | 1000万円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DMM株 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 88円 | 106円 | 198円 | 198円 | 374円 | 660円 | 660円 | 880円 | 880円 |
1日定額 | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | ||
信用 | 約定ごと | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | ||
ライブスター証券 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 88円 | 106円 | 198円 | 198円 | 374円 | 660円 | 660円 | 880円 | 880円 |
1日定額 | 440円 | 440円 | 440円 | 440円 | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,540円 | 2,420円 | 4,620円 | ||
信用 | 約定ごと | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 524円 | 964円 | 1,404円 | 2,284円 | 4,484円 | ||
SBI証券 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 275円 | 535円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 838円 | 1,278円 | 1,718円 | 2,598円 | 4,798円 | ||
信用 | 約定ごと | 99円 | 99円 | 148円 | 198円 | 198円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 770円 | 1,100円 | 1,430円 | 2,090円 | 3,740円 | ||
岡三オンライン証券 | 現物 | 約定ごと | 108円 | 108円 | 220円 | 385円 | 385円 | 660円 | 1,650円 | 1,650円 | 2,310円 | 3,300円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 880円 | 1,430円 | 1,980円 | 3,080円 | 5,830円 | ||
信用 | 約定ごと | 108円 | 108円 | 165円 | 330円 | 330円 | 550円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,320円 | 1,320円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | ||
立花証券ストックハウス | 現物 | 約定ごと | 55円 | 88円 | 110円 | 264円 | 264円 | 517円 | 990円 | 990円 | 990円 | 990円 |
1日定額 | 220円 | 220円 | 220円 | 330円 | 550円 | 990円 | 1,760円 | 2,640円 | 3,300円 | 7,700円 | ||
信用 | 約定ごと | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 220円 | 220円 | 220円 | 440円 | 880円 | 1,320円 | 2,200円 | 4,400円 | ||
GMOクリック証券 | 現物 | 約定ごと | 96円 | 96円 | 107円 | 265円 | 265円 | 479円 | 917円 | 917円 | 917円 | 917円 |
1日定額 | 234円 | 234円 | 234円 | 305円 | 438円 | 876円 | 1,283円 | 1,691円 | 2,281円 | 3,756円 | ||
信用 | 約定ごと | 97円 | 97円 | 143円 | 187円 | 187円 | 264円 | 264円 | 264円 | 264円 | 264円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 943円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
楽天証券 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 275円 | 535円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル 013円 | 1,013円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 943円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
信用 | 約定ごと | 99円 | 99円 | 148円 | 198円 | 198円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
松井証券 | 現物 | 約定ごと | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,100円 | 2,デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル 200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
信用 | 約定ごと | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | |
1日定額 | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | ||
auカブコム証券 | 現物 | 約定ごと | 99円 | 99円 | 198円 | 275円 | 275円 | 1,089円 | 2,079円 | 3,069円 | 4,デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル 059円 | 4,059円 |
1日定額 | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | ||
信用 | 約定ごと | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
マネックス証券 | 現物 | 約定ごと | 110円 | 110円 | 198円 | 275円 | 495円 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル 000円 |
1日定額 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
信用 | 約定ごと | 104円 | 104円 | 154円 | 209円 | 209円 | 390円 | 880円 | 1,100円 | 1,デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル 100円 | 1,100円 | |
1日定額 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4:パソコン・スマホ・取引ツール
デイトレというと、机の上にたくさんのディスプレイを並べてトレードしているイメージがあるかもしれません。しかし、 パソコン1台あれば十分で、スマホがあれば外出先でもトレードは可能 です。
何台もディスプレイを買うお金があれば、それを投資資金としてトレードに回しましょう。そんなことよりも、 自分にあった使いやすい取引ツールを見つけて、そのツールを使ってトレードできる環境を整える方がもっと大事 です。
デイトレーダーの生活について
言葉足らずで質問者様に誤解を与えるのはよろしくないので、私もdogcatwolfさんにならって1点追加いたします。
私も投機家を悪だと思ったことはありませんし、今でも悪だとは思っていません。
しかし、大事な資産を運用することを考えると、実は短期売買は必ずしも効率が良いとは言えません。
(当然、資金が多ければ効率が高まるのは言うまでもありませんが)
Q1.人の不幸の上に成り立つ幸福がほしいですか?
Q2.自分だけが幸福になりたいですか?
Q3.デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル それともみんなでハッピーになりたいですか?
- 回答者: dogcatwolf
- 回答日時: 2005/11/11 09:00
2点追加します。
- 回答者: shiryu999
- 回答日時: 2005/11/10 22:47
1) デイトレードを生計を立てるためにするのであればそれは仕事であり
デイトレーダーは職業です。デイトレードは法律違反ではないの
でデイトレードで生計を立てても法的に問題はありません。
(反例;窃盗や詐欺で生計を立てるのは法的に問題があります)
2)自営業者と同じです。国民健康保険、国民年金に加入することになり
ます。税金は確定申告でもいいし特定口座を使えば証券会社が代行
して納税してくれます。
3)個人事業主として青色申告の対象にはなっていません。青色申告が
できる職種は国税局がこまかく規定しています。たとえば保険外交員、
証券会社であれば歩合外務員などです。会社を設立して会社名義で
トレードすることはできます。
米株先物高を手掛かりに上昇も短期筋の買い戻しが主体との見方
●2022年夏のイチオシ株
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
・ 旬の3大テーマ 「円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株」
・ 5大ランキング 「今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気」
「高配当利回り株」「少額で買える株」
●投資判断に異変アリ! デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落
◎第2特集
高利回り&割安株を狙え デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」
●桐谷さんオススメ株主優待株
●増配かつ高配当な株 デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株
◎第3特集
人気の米国株150診断
●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」
●定点観測
「GAFAM+α」テスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど
● 伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
【2022】株のデイトレードで失敗しないやり方・始め方は?銘柄の選び方・参考ブログ
株
ただ、1日の内で複数回売買することできるため、利益を積み重ねて大きな利益を得ることが可能です。また、短期間で利益を確定、すぐに次のトレードに移れるため、 少ない資金でも効率的に増やしていくことができるというメリット があります。
デイトレードとは
デイトレードとは、 1日で売買を終わらせる投資方法のこと です。
基本的には、1日で「安く買って高く売る」ことの繰り返しでデイトレードの利益を積んでいきます。これを 「現物取引 」と言います。
現物取引に対して 「信用取引」 という取引方法もあります。
デイトレードできる商品
デイトレードできる商品は、大きく分けると次の3種類です。
FX(Foreign exchange、外国為替証拠金取引)は 為替相場の変動を利用したトレード です。毎日のニュースでも「1ドル=○○円」と報道されており、時々刻々と変動していることはご存じかと思います。
また、自動売買プログラムが充実しているのもFXの特徴です。自分で取引するスキルが身についていない初心者でも、自動売買なら取り組みやすく、安定した利益も出やすいです。そのため、 FXはデイトレード初心者にもおすすめ です。
CFDはFXと同じような仕組みで利益を出すものですが、 取引できる商品の幅がとても広い 特徴があります。
CFDは「Contract For Difference」の略で、日本語では差金決済取引と呼ばれています。用語は難しいですが、「FXの拡大版」のような認識で問題ありません。
CFDで取引できるのは 、株価指数、商品(金や原油など)、債券、ETFなどさまざま です。FXはCFDに含まれ、通貨を取引できるCFDがFXとなります。また、株式もCFDで取引することができます。
CFDでの利益の出し方はFXと同じで 株価指数や商品の価格変動 を利用し、差額を利益にします。何を取引する場合でも、「安く買って高く売る」か「高く売って安く買い戻す」のどちらかになります。
デイトレードのメリット
デイトレードは、1日で売買を終わらせるところに特徴があります。一般的な投資と言えば、将来有望そうな企業に数年から数十年ほど投資し続けるといった長期投資になりますが、デイトレードは長くても1日しか保有しません。
- 資金効率が良い
- 翌日にポジションを持ち越さない
メリット1:資金効率が良い
デイトレードは長期投資に比べて、 少額の資金でも大きな利益を狙える ので、資金効率が良いメリットがあります。
デイトレードと長期投資の資金効率の差は、 小さな値動きを着実に取るか、無視するか という違いにあります。長期投資の場合は長い目で見てプラスになれば良いので、1日の値動きは無視します。
メリット2:翌日にポジションを持ち越さない
デイトレードは1日で売買を終わらせるので、 銘柄を保有したまま翌日に持ち越すことがありません 。銘柄を保有することを「ポジションを持つ」と言うので、つまりポジションを翌日に持ち越さなくて済むメリットがあります。
デイトレードのデメリット
- 1. 取引に手間がかかる
- 2. 手数料がかかる
デメリット1:取引に手間がかかる
デイトレードの大きなデメリットとして、 取引するのに手間がかかる ことがあります。
デメリット2:手数料がかかる
デイトレードで注意しなければならないのが手数料です。 デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル 商品を売買する度に「売買手数料」がかかるから です。
デイトレードを始める前に知っておくべきこと
これまで、デイトレード(デイトレ)のメリット・デメリットを解説してきました。デイトレを行うにあたっては、ご自身の環境が適しているかどうかも重要な要素です。
1:ライフスタイル
2:取引する時間帯
株取引が行われる時間は、前述のとおり平日の9時00分~11時30分、12時30分~15時00分ですが、この間でも 特に値動きの大きい時間帯があります デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル 。取引時間中ずっとパソコンの前に張り付いているよりも、この時間帯に集中して取引を行う方が効率的だと言えます。
- 9時00分~9時30分:取引の開始(寄付)直後から30分くらいが、1日の中で最も値動きの大きな時間帯です。デイトレーダーにとって最大の勝負時と言えます。
- 12時30分~13時00分:午後の取引開始直後も値動きが大きくなりやすい時間帯です。昼休み中に株価に影響を与えるようなことが起こった場合にはより大きく動きます。
- 14時30分~15時00分:取引終了時間に向けて、当日中に利益・損失確定の注文が出やすく値動きが大きくなります。特に、金曜日には週末を控えて値動きが大きくなる傾向があります。
3:取引手数料
証券会社 | 取引 | 対象 | 5万円 | 10万円 | 20万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | 300万円 | 500万円 | 1000万円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DMM株 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 88円 | 106円 | 198円 | 198円 | 374円 | 660円 | 660円 | 880円 | 880円 |
1日定額 | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | ||
信用 | 約定ごと | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | ||
ライブスター証券 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 88円 | 106円 | 198円 | 198円 | 374円 | 660円 | 660円 | 880円 | 880円 |
1日定額 | 440円 | 440円 | 440円 | 440円 | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,540円 | 2,420円 | 4,620円 | ||
信用 | 約定ごと | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 524円 | 964円 | 1,404円 | 2,284円 | 4,484円 | ||
SBI証券 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 275円 | 535円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 838円 | 1,278円 | 1,718円 | 2,598円 | 4,798円 | ||
信用 | 約定ごと | 99円 | 99円 | 148円 | 198円 | 198円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 770円 | 1,100円 | 1,430円 | 2,090円 | 3,740円 | ||
岡三オンライン証券 | 現物 | 約定ごと | 108円 | 108円 | 220円 | 385円 | 385円 | 660円 | 1,650円 | 1,650円 | 2,310円 | 3,300円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 880円 | 1,430円 | 1,980円 | 3,080円 | 5,830円 | ||
信用 | 約定ごと | 108円 | 108円 | 165円 | 330円 | 330円 | 550円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,320円 | 1,320円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | ||
立花証券ストックハウス | 現物 | 約定ごと | 55円 | 88円 | 110円 | 264円 | 264円 | 517円 | 990円 | 990円 | 990円 | 990円 |
1日定額 | 220円 | 220円 | 220円 | 330円 | 550円 | 990円 | 1,760円 | 2,640円 | 3,300円 | 7,700円 | ||
信用 | 約定ごと | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 220円 | 220円 | 220円 | 440円 | 880円 | 1,320円 | 2,200円 | 4,400円 | ||
GMOクリック証券 | 現物 | 約定ごと | 96円 | 96円 | 107円 | 265円 | 265円 | 479円 | 917円 | 917円 | 917円 | 917円 |
1日定額 | 234円 | 234円 | 234円 | 305円 | 438円 | 876円 | 1,283円 | 1,691円 | 2,281円 | 3,756円 | ||
信用 | 約定ごと | 97円 | 97円 | 143円 | 187円 | 187円 | 264円 | 264円 | 264円 | 264円 | 264円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 943円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
楽天証券 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 275円 | 535円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 943円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
信用 | 約定ごと | 99円 | 99円 | 148円 | 198円 | 198円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
松井証券 | 現物 | 約定ごと | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,100円 | 2,デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル 200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
信用 | 約定ごと | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | |
1日定額 | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | ||
auカブコム証券 | 現物 | 約定ごと | 99円 | 99円 | 198円 | 275円 | 275円 | 1,089円 | 2,079円 | 3,069円 | 4,059円 | 4,059円 |
1日定額 | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | ||
信用 | 約定ごと | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
マネックス証券 | 現物 | 約定ごと | 110円 | 110円 | 198円 | 275円 | 495円 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 |
1日定額 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
信用 | 約定ごと | 104円 | 104円 | 154円 | 209円 | 209円 | 390円 | 880円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | |
1日定額 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4:パソコン・スマホ・取引ツール
デイトレというと、机の上にたくさんのディスプレイを並べてトレードしているイメージがあるかもしれません。しかし、 パソコン1台あれば十分で、スマホがあれば外出先でもトレードは可能 です。
何台もディスプレイを買うお金があれば、それを投資資金としてトレードに回しましょう。そんなことよりも、 自分にあった使いやすい取引ツールを見つけて、そのツールを使ってトレードできる環境を整える方がもっと大事 です。
コメント