拡大画像表示
信用取引とは?特徴や始め方、注意点等もわかりやすく説明します
せっかく株式を買いたいと思っても、当然のことながら、お金がなければ株式を購入することはできません。1株あたりの株価が高い株式もたくさんありますので、現物取引しかできない場合には、株式市場に参加できる人が限られてしまいます。株式市場の参加者が減ると株式市場の売買高が少なくなり、少ない売買高で株価が乱高下し市場が混乱しやすくなります。そこで、信用取引という制度が作られました。信用取引制度があれば、手持ちの資金や株式を担保にし、証券会社からお金等を借りて、株式市場の取引に参加することができるため、株式市場の売買高が増えます。その結果、株価が乱高下しにくくなり、 公正な株価の形成が促進 されます。
信用取引の特徴
(1)レバレッジを効かせることができる
信用取引ではレバレッジを効かせることができます。 レバレッジとは、小さな金額で何倍もの価値の金融商品を動かすことができる仕組み のことです。「お金はないけれど、どうしてもこの株を買いたい!」という場合もあると思います。信用取引では、上述のように、保証金の約3.3倍の株式の取引ができるようになるので、例えば手持ちの資金が20万円の場合でも66万円分の株式を購入することができるようになります。しかも株価の上昇によって受け取れる利益は、実際に現物取引で66万円分の株式を購入した場合の利益と変わりません。
(2)保証金が必要
信用取引は上述のとおり、差金決済のみで代金の支払等がなくレバレッジを効かせることができるので、 買い手であっても売り手であっても、損失が拡大する恐れがあます 。したがって、信用取引の契約義務の履行を確保する担保として保証金等を差入れまたは預託しなければいけません。
(3)保証金を用いて1日に何度も取引ができる
信用取引では、決済時に注文時との価格の差額の受渡しを行います。信用取引の注文時には金銭の受渡しがないので、保証金を活用して、同じ銘柄を何度でも売買することができます。一方で現物取引は差金決済ではないので、購入資金を活用して何度も取引をすることはできません。現物取引でA株を買った場合、同じ日にA株を売ることはできますが、同じ日にA株の株価が下落した場合には新たな資金を用意しない限り、追加でA株を購入することはできません。
(4)売りからでも取引を始めることができる
信用取引では上述のように証券会社から株式を借りて取引を始めることができるので、 現物株式を持っていなくても、売りから取引を始めることができます 。現物株式では買った株式を売ることでしか利益を得ることができませんが、信用取引なら株式の下落局面においても、売りから取引を始めることによって利益を狙うことができます。
(5)ヘッジ売りや優待クロスに活用できる
ヘッジ売りとは、保有する株式の株価下落局面において、信用取引等の売りをリスクヘッジとして活用することにより、損失拡大を回避する取引のことです。例えば、保有している株式の株価が急激に下がってしまったけれどNISA口座にあるため、なかなか損切に踏み切れない、といった場合には、同じ銘柄を信用取引で売ることによって損失の拡大を防ぐことができます。
また株主優待を得たいけれど株価下落による損失は回避したい場合に、同じ銘柄の同じ株数を買いと売りで同時に取引する手法を優待クロスと言いますが、信用取引を活用することにより、この優待クロスをすることができます。
(6)追証には注意が必要
信用取引は、保証金等を証券会社に預託して取引を開始します。証券会社ごとに決められた最低の保証金維持率が存在し、株価の下落によって保有する株式の評価額が最低保証金維持率を割り込むと、追加で保証金を預託することが必要になります。これを追証といいますが、信用取引を行う際に予期しない株価の乱高下が生じると、多額の追証が必要になる可能性がありますので、注意が必要です。
信用取引を始めるには
押さえておきたい証券口座『楽天証券』の情報はこちらをクリック 楽天証券は低コストではじめられる、続けられる資産運用のサポートが特徴。 はじめてでも使いやすい商品が多く、楽天ポイントをゲットできるサービスも。 さらに楽天ポイントを使っての投資で、楽天市場でのお買い物時のポイントが最大+1倍になります
信用取引は、相場の下落局面でも利益を上げられたり、ヘッジ売りができたりなど、活用することで手持ち資金以上の株式の売買をする取引ですが、レバレッジがあるためハイリスクハイリターンを伴う取引です。メリットとデメリットをよく理解したうえで、取引を開始されてみてはいかがでしょうか。
楽天証券でも信用取引が可能です。口座申込は最短5分。2~3営業日で口座開設可能なので、気になる人はみてみてください。
このテーマに関する気になるポイント!
白石綜合法律事務所 弁護士
2013年3月、青山学院大学法科大学院修了。同年9月、司法試験合格。2014年12月、弁護士登録し、白石綜合法律事務所入所。企業の顧問を務める関係から、企業の労務問題を得意とするほか、刑事事件や債権回収事件、金融関係事件、企業合併事件など幅広い案件を手掛けている。近年は、インターネット上の誹謗中傷問題に積極的に取り組んでいる。
CAICAD---2Qは2ケタ増収・営業利益及び経常利益が黒字化、暗号資産の投融資・運用が好調を維持
CAICAD 160 -2
CAICA DIGITALは14日、2022年10月期第2四半期(21年11月-22年4月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比36.9%増の36.61億円、営業利益が0.64億円(前年同期は2.43億円の損失)、経常利益が0.59億円(同2.37億円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純利益が同151.1%増の5.15億円となった。
同社グループは、デジタル金融の世界を切り拓くべく、ITサービス事業においては、大手SIer等の既存顧客からの受注の拡大に加え、一次請けの比率向上に努めた。金融サービス事業においては、暗号資産を原資産とした商品の開発・販売や自己勘定による暗号資産の投融資・運用による売上拡大に努めている。
最終回は信用取引の実践編 【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆SJI(2315) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | ●金(ゴールド) | ●金鉱株 | |
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | 最終回は信用取引の実践編||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) | ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
◆廃止されるマネジメントソリューションズの株主優待制度の詳細 | ||
基準日 | 保有株式数 | 株主優待内容 |
10月末 | 100株以上 | プレミアム優待ポイント 3000 ポイント ※1年以上の保有で1.最終回は信用取引の実践編 最終回は信用取引の実践編 1倍に増加(以下同) |
300株以上 | プレミアム優待ポイント 7000 ポイント | |
600株以上 | プレミアム優待ポイント 8000 ポイント | |
最終回は信用取引の実践編 900株以上 | プレミアム優待ポイント 1万 ポイント | |
1000株以上 | プレミアム優待ポイント 1万8000 ポイント | |
2000株以上 | プレミアム優待ポイント 2万 ポイント | |
4000株以上 | プレミアム優待ポイント 3万 ポイント | |
1万株以上 | プレミアム優待ポイント 4万 ポイント | |
10万株以上 最終回は信用取引の実践編 | プレミアム優待ポイント 5万 ポイント |
(100株保有の場合)
投資金額:100株×3215円=32万1500円
優待品:プレミアム優待倶楽部のポイント3000円相当
株主優待利回り=3000円÷32万1500円×100= 0.93%
マネジメントソリューションズの株主優待は、個人投資家からの注目度が高い「プレミアム優待倶楽部」のポイントだったが、2021年10月の株主に実施された分を最後に「廃止」されることになった。株主優待の廃止や2022年10月期の第2四半期の決算発表を受け、夜間取引で株価が急落しているため、明日以降の値動きにも注意が必要だろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング! 全68銘柄の配当+優待利回り(2022年6月時点)を比較して、最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開
マネジメントソリューションズは プロジェクトマネジメントの実行支援を主軸とする企業。 2022年10月期(通期)の連結業績予想は、売上高が115億円(前期比56.3%増)、営業利益が12億円(前期比30.1%増)、経常利益が12億1000万円(前期比29.8%増)、親会社株主に帰属する当期純利益が8億3200万円(前期比22.8%増)と、2ケタの増収増益を見込む。
最終回は信用取引の実践編 ◆1月〜12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2022年]の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 最終回は信用取引の実践編 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年2月24日更新](2022.02.24)
「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版] 32期連続増配の「花王」、22期連続増配で利回り4%超 の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介 【2022年4月1日更新!】(2022.04.02)
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.04.02)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年3月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! 【2022年3月1日時点の定期預金の金利&キャンペーン情報を公開!】(2022.03.01)
株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2022年] バックナンバー
小僧寿し(9973)、株主優待の再開を開示、夜間取引で 株価が急騰! 100株以上で、保有株数によって割引率 が3%~最大10%になる「割引優待カード」を贈呈へ!(2022.06.15)
グラフィコ(4930)、株主優待を変更! 従来は「自社商 品(5000円分)+自社商品券(1000円分)」がもらえた が、今後は優待品が「自社商品券(6000円分)」に変更!(2022.06.14)
マネジメントソリューションズ、株主優待を廃止! 2021年10月実施分で「プレミアム優待倶楽部」の優待 の廃止などを開示、株価は夜間取引で21%超も急落!(2022.06.14)
婦人靴のアマガサ、株主優待で「ダイヤモンドのネック 最終回は信用取引の実践編 レス」を贈呈へ! 2000株以上で「0.2カラットのダイヤ にプラチナチェーンを装丁したネックレス」がもらえる(2022.06.13)
ベステラ、株主優待を「プレミアム優待倶楽部」に変更 へ! 従来は100株で「QUOカード」がもらえたが、今後 は権利獲得に必要な最低株数が500株になるので注意(2022.06.13)
- 「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック! ザイ・オンライン編集部(2022.4.2)
- 定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年3月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! ザイ・オンライン編集部(2022.3.1)
- 【2022年版】ネット銀行人気ランキング! この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かった ザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
- 「3月に権利が確定する株」の配当利回りランキング! 利回り11%超の日本郵船や商船三井、利回り8.3%の JFEホールディングスなど、高配当の50銘柄を紹介! ザイ・オンライン編集部(2022.2.24)
- 【日本株】連続増配の可能性も高い「高配当株」2銘柄! 利回り4.59%で株主還元を強化する方針の「丸紅」や、 23期連続で増配を続ける「三菱HCキャピタル」に注目! ザイ編集部(2022.3.23)
- ラクト・ジャパン、2022年5月の株主優待の優待品を 発表! 100株を3年以上保有でもらえるカタログギフ では、チーズやバター、アイスなど6種類から選べる! ザイ・オンライン編集部(2022.4.13)
- フジ(8278)、株主優待の内容を変更! 従来は2月末と 8月末の年2回だった基準日が2月末のみとなり、もら える優待割引券がイオングループ共通の優待券に変更 ザイ・オンライン編集部(2022.4.最終回は信用取引の実践編 8)
- 【4月の株主優待の内容&利回りを調査(2022年版)】 定番の伊藤園や正栄食品、ヤーマンのほか、ビットコ インがもらえるギグワークスなど、注目銘柄を紹介! ザイ・オンライン編集部(2022.3.29)
- MORESCO、QUOカードの株主優待を変更も、配当+ 優待利回り=4%超は維持! 最低株数は100株⇒300 株に変更も、保有期間3年未満でも権利獲得が可能に! ザイ・オンライン編集部(2022.4.12)
- 「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」! ザイ・オンライン編集部(2015.7.1)
- ニトリHD、19期連続の「増配」を発表し、配当額は 19期で47倍に増加! 2023年3月期は前期比7円増の 「1株あたり147円」、配当利回りは0.95%にアップ! ザイ・オンライン編集部(2022.4.2)
- 「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック! ザイ・オンライン編集部(2022.4.2)
- 定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年3月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! ザイ・オンライン編集部(2022.3.1)
- 来週(4/4~8)の日経平均株価の予想レンジは、 2万7000~2万8500円! 新年度入りに伴う資金流入 が期待されるなか、IT系の中小型株やゲーム株に注目 ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.4.1)
- 【2022年版】ネット銀行人気ランキング! この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かった ザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
- CAICAD---2Qは2ケタ増収・営業利益及び経常利益が黒字化、暗号資産の投融…
- アルプス技---月次別稼働率と技術者数推移を更新、高稼働率を維持
- クリアル---販売用不動産を取得、クラウドファンディングによる商品提供のパイプラ…
- (まとめ)日経平均は4日続落 日本時間の16日未明に発表される米FOMCの結果発…
- 小僧寿し(9973)、株主優待の再開を開示、夜間取引で株価が急騰! 100株以上…
- グラフィコ(4930)、株主優待を変更! 従来は「自社商品(5000円分)+自社…
- マネジメントソリューションズ、株主優待を廃止!2021年10月実施分で「プレミア…
- 婦人靴のアマガサ、株主優待で「ダイヤモンドのネックレス」を贈呈へ! 2000株以…
- ベステラ、株主優待を「プレミアム優待倶楽部」に変更へ! 従来は100株で「QUO…
[おかねの新常識/人気の株500激辛診断]
◎第1特集
令和のおかねの新常識155
●インフレへの備え : 最終回は信用取引の実践編
心構え・金利上昇・物価上昇
●老後のおかね:
年金・働き方・運用・相続・贈与
●新商品・サービス :
ポイント・保険・銀行・株・投信
●新生活の知恵 :小ワザ31連発
●桐谷さん激セコ常識13
◎第2特集
買っていい高配当株は94銘柄!
最終回は信用取引の実践編 人気の株500+Jリート 14激辛診断
●2022年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
1旬の3大テーマ/25大ランキング
●投資判断に異変アリ!
・買いに躍進!三越伊勢丹、キリンなど
・強気に転換!パーク24、吉野家など
・弱気に転落!キヤノン、伊藤園など
◎第3特集
人気の米国株150オススメ&診断
異変勃発!「買い」×「売り」判断が激変!
●代表株Big8を定点観測!
GAFAM+α(テスラ、ネットフリックス、エヌビディア)
●いま買いのオススメ株
高成長株&高配当株
●だれもが気になる人気株
ナスダック株&ニューヨーク証券取引所株
「買い」×「売り」診断
●3カ月先の相場をプロが先読み!
NYダウ&ナスダック指数予測
◎第4特集
「ナニを買いたい?」で選ぶ
証券会社徹底比較
異変勃発!「買い」×「売り」判断が激変!
●お金を増やす!初心者講座
●「日本株」とにかくコスト!
●「米国株」注文時間や積立を見よ
●「投資信託」ポイント還元で差
◎別冊付録
上場3854社の最新理論株価
ー増益割安株は1492銘柄
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
パーク24---大幅続落、上半期最終赤字や今期の株主優待中止を嫌気
パーク24 1847 -191
大幅続落。前日に上半期の決算を発表、営業利益は55.最終回は信用取引の実践編 6億円で前年同期比120.7億円の損益改善となっている。従来予想の50億円を上回る着地となったが、第1四半期46.5億円の実績からみて上振れ着地にインパクトは乏しいもよう。リース契約関連損失の計上などで、最終損益は想定を下振れて6.3億円の損失になっている。また、100株以上の株主に対して2000円分のタイムチケットを贈呈していた株主優待制度の今年度中止も発表。
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 最終回は信用取引の実践編 |
◆パーク24(4666) |
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | |||
●テレワーク | ●オンライン教育 | ●マスク/防護服 | |
●巣ごもり消費 | ●臨床検査 | ●医療廃棄物処理 | |
●ゲーム | ●金(ゴールド) | ●金鉱株 | 最終回は信用取引の実践編|
●高配当株 | ●インフルエンサーマーケティング | ||
●直近IPO銘柄 | ●赤外線サーモグラフィー | ||
●米国株(好決算企業) 最終回は信用取引の実践編 最終回は信用取引の実践編 | ●米国株(薬・ワクチン) | ●米国株(巣ごもり消費ほか) |
コメント